
安心・信頼のインプラント治療
当院では、むし歯や歯周病で歯を失った方や、入れ歯に不満を感じている方に対し、見た目だけでなく機能も取り戻せる高品質なインプラント治療をご提供しています。
経験豊富な専門医が担当します
治療は年間100本以上の実績を持つ、口腔外科専門医が担当します。サイナスリフトやGBRなどの骨造成にも対応しており、簡単な症例から他院で「難しい」と断られたケースまで、幅広く対応可能です。
患者様一人ひとりに合わせた丁寧な診断・治療計画のもと、安心して長く使えるインプラント治療を行っています

安全性にも配慮した医療体制
当院では常勤の看護師が事前に血液検査を実施し、手術中もバイタルサインをモニタリング。全身管理を徹底し、安全でスムーズな手術をサポートします。
また、歯科治療に不安を感じる方には鎮静治療(静脈内鎮静法)も対応可能。ウトウトした状態で治療を受けられるため、痛みや恐怖心が軽減され、リラックスして手術を受けていただけます。
最新設備を導入しています


鎮静治療が可能です
インプラント治療を含む自費診療はすべて鎮静治療が可能です。
患者様がウトウトした状態で治療いたしますので、歯科治療の苦手な方も不安が少なくて済みます。
高性能インプラント「Straumann® BLX」を採用
当院では世界4大インプラントの一つで信頼性が高い、ストローマン社のBLX インプラントを採用しています。
一般的なインプラントでは手術後の待機期間が3~6ヶ月必要ですが、BLXインプラントでは1ヶ月半~2ヶ月となります。
インプラント治療の期間を短くすることで患者様の負担を軽減いたします。

Pro Arch (All-on-4)
All-on-4治療
歯がない患者さんに、インプラントを4本から6本用いて、最終的に10本から14本の人工の歯を入れる治療法です。
従来の治療法に比べて治療期間が短く、患者様の身体的・精神的な負担も少ないため、手術への不安がある方でも安心して受けていただけます。

- 4~6本のインプラントで、10~14本の人工歯を支えることができます。
- 治療期間を従来の方法より短縮できます。
- 手術当日に仮歯を装着できるため、見た目や生活の不便さが軽減されます。
- インプラント手術を一度に行えるため、手術回数や通院回数が少なく済みます。
- 従来の方法よりも治療費用を抑えることができます。
- 審美性が高く、咀嚼機能も安定します。
- 総入れ歯や多数歯欠損の方に特に適しています。
ストローマンBLXインプラントを採用
当院では、世界的に信頼されているストローマン社のBLXインプラントシステムを採用しています。BLXインプラントは、即時負荷(インプラントを入れたその日に仮歯を装着する治療法)にも対応できる設計が特徴で、All-on-4との相性も非常に優れています。
All-on-4 × ストローマンBLXのメリット
- 手術当日に仮歯の装着が可能
ストローマンBLXの高い初期固定力により、インプラント埋入当日に仮歯を装着できるケースが多く、治療当日から食事や会話がしやすくなります。 - 骨の少ない方にも対応
BLXは骨との結合性が高く、骨の量が少ない方でも骨移植をせずに治療できる可能性があります。 - 治療期間の短縮
従来のインプラントよりも治療期間が短く、通院の回数も抑えられるため、身体的・経済的な負担を軽減できます。 - 長期的な信頼性
ストローマンインプラントは、世界70カ国以上で使用されている実績があり、その品質と耐久性は世界中で高く評価されています。
インプラント診療の流れ(自費診療)
インプラント相談
インプラント治療に関するご相談は無料です。
治療内容、治療期間、費用、メリット、デメリットなど疑問・不安に思っていることがあれば、お気軽にご相談ください。
インプラント治療を始める前に少しでも不安をなくすように丁寧にご説明します。
診断
インプラント希望の患者様のお口の中を診せていただきます。
最新のCTで顎の状態を確認してインプラント治療が可能か判断いたします。
また、お口の状態だけでなく、全身の病気(糖尿病など)がある場合はインプラント治療ができません。当クリニックでは血液検査を行いインプラント治療が可能か判断いたします。
検査・診断料は20,000円となります。
治療計画
インプラント治療は治療が終わるまで半年以上かかります。患者様のご希望もお聞きして治療計画を立てますので、お気軽にご相談ください。
例:「転勤があるかもしれないので、それまでに治療を終わらせたい」「複数の歯を同時に治療するため、費用が高額になる」
※インプラント治療は自費治療となります。デンタルローンも取り扱っておりますので、ご相談ください。
治療
インプラント体の埋入手術(一次手術)
インプラント体が顎の骨に結合する期間(2~6ヵ月)
アバットメント(支柱)の装着(二次手術)
人工の歯(セラミック・ジルコニアの被せ物)の装着
骨の少ない方へ「骨造成術(GBR)」
インプラントを入れたいのに歯槽骨が足りないというかたは、めずらしくありません。なかでも多いのが、歯周病や歯根の病巣が原因で歯を失ったというケースで、歯槽骨が大きく減っているとインプラント治療が困難になります。
また、上あごの奥歯など、もともと歯槽骨が少ない場所もあります。歯槽骨が少ない患者様のインプラント治療を可能にする手術が「骨造成術(GBR)」です。患者様ご自身の骨や人工骨を用いて歯槽骨を増やします。当院では患者様にしっかりと安定し長持ちするインプラントを提供するため、土台となる顎の骨を丁寧に仕上げていきます。
メンテナンス
インプラント自体はむし歯になることはありませんが、インプラントの周りに歯石やプラークがたまると、自分の歯と同じように歯周病になり、インプラントを支える骨がとけてしまいます。
定期的にメンテナンスに通いプロのクリーニングでお口を清潔に保っていきましょう。
治療期間・回数
通常1か月半~2か月、通院回数は5~6回となります。
治療が終わりましたら年4回のメンテナンスに通って頂きます。
費用
全て税抜き価格となります
検査・診断
インプラント治療
インプラント2本目以降22万5千円の条件
2本目22万5千円の条件は隣同士の場合になります。
無歯顎の場合は同じブロックの場合のみとなります。

インプラント術後の保証についての説明・同意書
自費診療の保証について
■保証内容・・・保証金額6万円(10年間保証)
※3か月に1回メンテナンスのため来院していただきます。
【メンテナンス費用】
- 3か月に1回本数に応じて1,100円~。
- 1か月に1回のメンテナンスをご希望の患者様は、3か月ごとのメンテナンス以外のメンテナンス費用は1回500円にて施行させていただきます。
【インプラント治療の保証】
- インプラント埋入手術後、インプラント上部構造(歯の部分)装着までにインプラント体に問題が生じた場合には、 無償で再手術を行います。
- インプラントの再埋入に伴うサイナスリフト、ソケットリフト、骨造成に関しては骨造成にかかわる経費ならびに、薬代、静脈鎮静法にかかわる経費は必要となります。
- インプラント治療の保証は上部構造(歯の部分)を装着した時点からの期間になります。
- 装着後3か月ごとのメンテナンスにご来院いただく必要があります。なお、メンテナンスに応じていただけない期間がありますと保証しかねますので予め、ご了承ください。
- 故意による破損は、対象外とさせていただきます。
- 当クリニックにおいて装着したものに限らせていただきます。
- 健全に埋入され機能していたインプラントが、将来的にインプラント周囲炎などになり、再治療の必要性が出た場合には、保証期間中でも保証の対象外にさせていただきます。当院が保証する期間と保証料は以下の通りです。
1年間・・・100%
2年間・・・ 80%
3年間・・・ 70%
4年間・・・ 60%
5年間・・・ 50%
6年間・・・ 50%
7年間・・・ 50%
8年間・・・ 50%
9年間・・・ 50%
10年間・・・50%
1年間・・・100%
2年間・・・ 80%
3年間・・・ 70%
4年間・・・ 60%
5年間・・・ 50%
6年間・・・ 50%
7年間・・・ 50%
8年間・・・ 50%
9年間・・・ 50%
10年間・・・50%
他院からの依頼の場合
かかりつけ医でインプラント治療後のメンテナンスを行う場合の金額です。
当クリニックでメンテンナスを行う場合は通常価格となります。